142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

今も既に国でデジタル標準化ということで、業務標準化ということで各担当課においては進めておるんですけども、さらに倉吉市が全庁的に横串として、デジタル化横串として推進できるような体制、あるいは地域にお住まいのお一人お一人がデジタル化を享受できるような、そういった計画を進めてまいりたいと考えております。 ○議長(福谷直美君) 換気のため、5分間休憩いたします。                   

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

こうしたことから、根本的なやっぱりエネルギーシフトというのは考えていく必要があるかなと思いますし、国のほうも関係省庁が6月にまとめた報告の中でも、今後、新築する公共施設には太陽光発電設備の設置を標準化する、国民事業者取組を促す観点からも、再生可能エネルギー導入拡大の率先した取組を求める、このようにされております。

伯耆町議会 2022-06-17 令和 4年 6月第 3回定例会(第2日 6月17日)

7.デジタル・ガバメント化における自治体業務システム標準化にむけ、地域デジタル社会推進に相当する財源を継続して確保するなど、十分な財源を保障すること。また、デジタル化が定着していく過渡期において生じ得る行政需要についても、人材財源を含めた対応を行うこと。 8.森林環境譲与税譲与基準については、地方団体と協議を行い、より林業需要の高い自治体への譲与額を増大させるよう見直すこと。

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

1番目の自治体情報システム標準化共通化でございますが、目標時期を令和7年度とし、基幹系17業務システムについて、国の策定いたします標準仕様に準拠したシステムに移行することとしているところでございます。今後も国の進捗に沿ってシステム移行を進めてまいりたいと思います。  2番目が、マイナンバーカード普及促進でございます。

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

そのため標準化されたチラシというものを提示することが、本当に効果があるのかどうかということはよくよく研究する必要があると考えています。例えばですけれども、ケースによっては、担任が不登校児童のところへ手紙を届けるというようなことは今も行っております。そういうふうにその子に寄り添う手紙を届けるという方法のほうが、議員のおっしゃる自尊感情を高めることにはつながっていくんではないかと考えます。

倉吉市議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第1号 6月13日)

請願事項第8では、自治体業務システム標準化が2025年度までの完了が目指されています。地域デジタル社会推進2,000億円は、2022年まで計上されることとなっていますが、引き続きの予算確保、また、人材まで含めた自治体支援策を求めるものでございます。  請願事項第9、森林環境譲与税見直しについては、昨年と同様の内容でございます。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会〔資料〕

8.デジタル・ガバメント化における自治体業務システム標準化に向け、地域デジタル社会推進費に相当する  財源を継続して確保するなど、十分な財源を保障すること。また、デジタル化が定着化していく過渡期におい  て生じ得る行政需要についても、人材財源を含めた対応を行うこと。 9.森林環境譲与税については、より林業需要を見込める地方公共団体への譲与額を増大させるよう、その譲与  基準を見直すこと。

伯耆町議会 2022-03-15 令和 4年 3月第 2回定例会(第3日 3月15日)

これに基づきまして、2025年までに全ての自治体において自治体DX推進計画を策定し、自治体情報システム標準化することにより、全ての自治体お互い足並みをそろえて、住民利便性向上に向けて取り組んでいくいうことを国は示したところでございます。  そこで、町長令和4年度の予算提案理由の中で、ソフト、ハードの両面からデジタル化を進めていく必要性を感じたと述べておられます。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会 目次

勝田鮮二議員(~追及~正規雇用で働く人の収入減に対する支援について、支援施策や  窓口に関する情報提供及び対応について、保健所機能を維持していくためには体制の強  化が必要と考えるが、どのように取り組んでいくのか) ……………………………………………… 100 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 100~101 勝田鮮二議員(~追及~情報システム標準化

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

◯勝田鮮二議員 次に、デジタル化推進に関連して、情報システム標準化についてですが、この情報システム標準化は、住民記録地方税、福祉などの基幹業務システムを利用する全ての地方公共団体が、目標期間である令和7年度、2025年度までに、国が定める標準仕様システムに移行することを義務づけるものであります。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会 目次

………………………………………………………………………… 226 伊藤幾子議員(~追及~就学援助支給基準自治体によって違うものであるのに、全国  一律のシステムにするのには相当無理があると考えるが、どうか) ………………………………… 226~227 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 227 伊藤幾子議員(~追及~就学援助業務システム標準化

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第6号) 本文

中でも、自治体業務システム標準化共通化を2025年度末までに国はやろうとしています。本年2月定例会市長はこの業務システム標準化について、オプションシステムAIRPAなどを活用した独自システムによる対応が可能とされており、住民サービスのレベルは維持されると考えていると答弁されました。

湯梨浜町議会 2021-09-24 令和 3年第 8回定例会(第15日 9月24日)

4.デジタル・ガバメント化における自治体業務システム標準化については、自治体実情を踏まえるとともに、目標時期の延長一定カスタマイズを可能とするなど、より柔軟に対応すること。また、地域経済を活性化させるためにも、デジタルシステム標準化による大手企業寡占を防止すること、また地域での人材育成をはかるなど、地域デジタル社会推進費有効活用も含めて対応すること。 5.

米子市議会 2021-06-23 令和 3年 6月定例会(第4号 6月23日)

この目標時期とされております2025年度、令和7年度を見据えまして、標準化された地方公共団体情報システム導入について準備を進めていく必要があると考えております。  また、要配慮個人情報保護についてのお尋ねでございます。現在の米子市個人情報保護条例におきましては、要配慮個人情報につきまして、特定の条件の下、収集は可能となっております。

米子市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会(第3号 6月22日)

また、システム構築を進めるに当たっての考え方でございますが、基幹システムにつきましては、デジタル関連法の成立によりまして標準化されたシステム導入する必要があることから、本市では令和7年度の導入を予定しているところでございますが、最終的には、市民の方が市役所に来ることなく様々な行政手続オンラインから行うことができるようになり、また我々行政側といたしましても、オンラインで申請されたデータを業務システム

伯耆町議会 2021-06-17 令和 3年 6月第 3回定例会(第2日 6月17日)

4、地方公共団体情報システム標準化については、自治体実情を踏まえるとともに、目標時期の延長一定カスタマイズを可能とするなど、より柔軟に対応すること。また、地域経済を活性化させるためにも、デジタルシステム標準化による大手企業寡占を防止すること、また、地域での人材育成を図るなど、地域デジタル社会推進費有効活用も含めて対応すること。  

倉吉市議会 2021-06-14 令和 3年第5回定例会(第1号 6月14日)

システム標準化による地方の混乱を回避した取組を要望するものであります。  請願事項第5の、まち・ひと・しごと創生事業費請願事項第6の、会計年度任用職員制度処遇改善については昨年同様の要望であります。  請願事項第7は、諸手当と地方交付税の算定ですが、給与決定の原則の反映を求める内容であります。  請願事項第8の、森林環境譲与税見直しについては昨年と同様の内容であります。  

北栄町議会 2021-06-10 令和 3年 6月第5回定例会 (第 7日 6月10日)

町長は、情報化推進については、国が進める自治体情報システム標準化、共通化など、自治体DXデジタルトランスフォーメーション推進計画を策定し、これを基にデジタル社会構築に向けて取組を進めると今年3月の施政方針で示されました。国は、9月にデジタル庁を設置します。デジタル技術を社会全体で活用し、国民にとって使い勝手のよい取組を目指して、デジタル社会構築されていくことになります。

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第3号) 本文

国の主導する本格的なDXデジタルトランスフォーメーション)をもってシステム統一標準化されてから本市対応を検討するのではなく、行政サービス向上行政効率化のため、現状の制度システムを活用して、できることから取り組んでいくことが重要と考えていますが、デジタル社会構築を進める上で、行政手続オンライン化をどのように取り組まれていくのかお伺いいたします。  次に、地域防災について伺います。